海外情報誌_ARDEC

マダガスカル 写真提供:JICA/久野真一
(マダガスカル 写真提供:JICA/久野真一)

海外情報誌 “ARDEC”について

 本誌は農業農村開発に関する世界の新しい情報を読者に提供し、海外協力への理解を深めていただくために、1994(平成6)年度から1年に3回、2005(平成17)年度から2回発行しているものです。
 ARDEC(アルデック)とは、本誌の発行所である一般財団法人日本水土総合研究所(The Japanese Institute of Irrigation and Drainage:JIID)海外農業農村開発技術センター(Overseas Agricultural and Rural Development Center)の略称です。農林水産省、国際協力機構、国際農林水産業研究センター、農業農村工学会のご協力により編集を進めております。



ケニア 撮影:久野真一/JICA
ケニア
写真提供:JICA/ 久野真一


 公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)     
主任研究員 吉田哲郎
所長 森 秀行

 人類が地球の生態系や気候に重大な影響を及ぼし、地球の将来を左右するまでになった時代、いわゆる「人新世」に入った今、環境の保全が世界の最重要課題であることは明確になりつつある。人新世を人間や他の生物にとって安全な「完新世」の状態に戻すためには、「地球の限界」を知ることが非常に重要になってくる。こういった問題意識から生まれた概念が、「プラネタリー・バウンダリー」である。(中略)


 要は、現世代だけでなく将来世代をも念頭に、「生き甲斐があって、持続可能な社会経済システム」を構築していくためには、「どのような技術が必要で、開発された技術をどのように活用すべきか」といったことについて、社会全体で合意を形成していくことであろう。

 プラネタリー・バウンダリーやドーナツ経済学、さらにはSDGsを理解し、それを実践することは、山積する世界の問題や社会の歪みを修正する優れた契機になる。SDGsは広範な分野をカバーしているため、それら諸分野と自らの活動との何かしら関連を見出すことが、個人や民間企業の多くには可能である。これらをベースに、多様な行動主体が目標や指針を自ら設定し、実践していくことが望ましい。



カンボジア 撮影:久野真一/JICA
カンボジア 
写真提供:JICA/久野真一)

国連 家族農業の10年
―UN Decade of Family Farming―

  国内技術検討委員会委員長 松浦良和
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所          
所長 チャールズ・ボリコ
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 鈴木宣弘
愛知学院大学経済学部 准教授 関根佳恵
日本の種子を守る会 アドバイザー 印鑰智哉
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所     
主任研究員 藤井一至
独立行政法人 国際協力機構(JICA)     
国際協力専門員 相川次郎



海外および国内の農業・農村に関連する、新しい視点や情報をお届けします。
ケニア 撮影:久野武志/JICA
ケニア 
写真提供:JICA/久野武志

INFORMATION
元駐モザンビーク大使 橋本栄治
BOOK INFORMATION
藤井一至 著
TREND
─JIIDから─